そうだ、英会話スクールの無料体験に行ってみよう!
街を歩いていると外国人の方に声をかけられる機会が増えた今日この頃。英語と大してご縁のなかった私も日本のグローバル化を感じ、そろそろ英会話を習おうかと思い始めました。まじめに英語の勉強をしたのは高校生が最後ですが、どうせなら納得して通える英会話スクールを探したくて、英会話教室の無料体験を10社受けてきました!
英語初心者による、英会話スクール10社の無料体験に参加したときの感想まとめ
街を歩いていると外国人の方に声をかけられる機会が増えた今日この頃。英語と大してご縁のなかった私も日本のグローバル化を感じ、そろそろ英会話を習おうかと思い始めました。まじめに英語の勉強をしたのは高校生が最後ですが、どうせなら納得して通える英会話スクールを探したくて、英会話教室の無料体験を10社受けてきました!
世間にたくさんある英会話スクールのうち、10社の体験授業に参加してみました。その中から、英会話のレベル別に、特におすすめの教室を1つずつお伝えします。
英会話初心者の私が実際に体験した10社のうち、教室側から求められていると感じた最低限の英語力レベルと授業の雰囲気から、「初心者向け」「中級者向け」「上級者向け」で大きく分類しています。
初心者とは、学生時代以降ほとんど英語に触れていない人や、英語学習が苦手だけど英会話を学ぶ必要のある人を想定しています。そんな初心者でも楽しく学べる環境が整っているスクールがこちらです。
引用元:リンゲージ公式HP
https://www.linguage-school.jp/
無料体験のおすすめポイント3
■初心者への対応ばっちり
英会話に慣れないうちはレッスンでも委縮してしまうもの。リンゲージの講師やカウンセラーはそんな初心者への対応も心得ていて、生徒がいち早く打ち解け、気持ちよく勉強できるよう、丁寧に導いてくれます。
■正規授業の教材を使ってくれる
実際の授業で使うのと同じ教材でレッスン。通常授業の様子が分かりやすいのはもちろん、教材がドラマ仕立ての映像 なのでわくわくしながら勉強できます。
■講師の実力が高い
1,700企業の英語研修もしているリンゲージ。講師のレベルが高く、無料体験のレッスンでも、私が理解できるレベルまでかみ砕いて教えてくれました。
入学金と授業料
入学金:0円
授業料:月額5,800円~(40分×4回)
リンゲージの特徴
中級者は、英語の基礎ができていて、そのうえで「ビジネスの場などで外国人と意思疎通できる」といった、きちんとした英会話が必要とされている人を想定しています。ある程度実力のある人が、さらに英語を鍛えるのに使えるスクールがこちらです。
引用元:ベルリッツ公式HP
http://www.berlitz.co.jp/
無料体験のおすすめポイント3
■英語だらけの空間
講師が入室した瞬間から「Hello!」と英語で授業が始まります。その後の雑談や自己紹介もすべて英語。無料体験だからとのんびり構えていると、びっくりするかもしれません。日本語を話す余地がないので、頭がすぐに英語向けに切り替わります。
■レッスン形式のテキスト
無料体験でも、レッスン用のテキストを使いました。英語を話す力を育むオリジナルの「ベルリッツ・メソッド®」を体験できるのはラッキーだと思います。
■授業スピードが速い!
英語で話すうちに「単語の意味がわからない」「表現の仕方がわからない」と、つまづくことも出てくるはず。ベルリッツはそこで立ち止まらず、あえて次のステップに進むことで、限られた時間の中で生徒がより多くの英語に触れられるよう配慮してくれます。
入学金と授業料
入会費:30,000円
授業料:1レッスン6,000円~(マンツーマン)
ベルリッツの特徴
上級者とは、すでに日常会話程度の英語が話せるけれど、発音や表現に磨きをかけたい、または流行の言い回しを取り入れ続けたいという人を想定しています。生の英語をたくさん使えるスクールがこちらです。
引用元:DMM英会話 公式HP
http://eikaiwa.dmm.com/
無料体験のおすすめポイント3
■24時間、365日受付
ネット環境さえあれば、希望の時間帯に無料体験が受けられます。忙しかったり、家を空けられなかったりして、無料体験に出かける余裕がないような人でも受講できるのが嬉しいですね。
■多くの国の講師が相手
現在登録されている講師の居住国は91か国以上!体験授業は教材がないのでフリートークになりますが、常に講師がチャット機能で手助けしてくれます。終了後は使用単語などもまとめてくれました。
■2レッスンつき
無料体験では、25分間のレッスンを2回を受けられます。入学後は、ネイティブスピーカーの講師を選ばなければ月額5,500円と比較的安価に続けられます(ネイティブ講師を選ぶと月額15,800円~)。
入学金と授業料
入会金:0円
授業料:月額5,500円~
DMM英会話の特徴
「リンゲージ」は、特に初めて英会話を習うような英語初心者レベルの人でも、オープンに受け入れようとしてくれるのを感じました。
無料体験だけでも受けてみて損はないはずですよ。
このページで紹介した以外にも、全部で10社の無料体験に行ったレポートを、スクールごとにまとめています。興味がある方はぜひご一読くださいね。
無料体験を10社の受けた私は、自分の目的や英語レベルにぴったり合う英会話スクールを選ぶためには、注目すべき4つのポイントがあることに気づきました。ここではそれをお伝えします。
1.無料であること
体験授業は、文字通り「その授業が自分に本当に合っているか確かめるために体験するお試し授業」のことです。
無料で体験授業をやっている教室が多いのですが、中には参加費や出席料を徴収する教室も。特に、実際の授業に参加する形式の体験は有料になる確率が高くなります。
有料だと、気になるスクールを見て回るだけで大きな出費になりますから、料金の有無については、事前によく確認してみてください。
ちなみに、このサイトで紹介している英会話スクールの体験授業はすべて無料で受けられるので、安心して選んでくださいね。
2.授業の雰囲気
スクールのホームページを見ても、実際の授業の様子はわからないもの。実際に体験して、肌感をつかむことが大切です。
スクールで仲間を作ってワイワイ楽しく英会話を学びたい人が、マンツーマンでスパルタ式に学ぶ教室に入学してしまったら、当然そこでの勉強は長続きしないでしょう。
また、しっかり英語力を鍛えたい人が、オシャレ度優先のカジュアルなスクールに入ってしまった…という場合も同様です。
生徒側にもスクール側にも得のないこういったミスマッチは、基本的に確認不足から起こります。お互いのために、ぜひ体験授業で雰囲気をつかんでください。
3.授業のレベル
雰囲気と併せて、教室のレベルもチェックしましょう。レベルというのは「その教室で求められる英語力」です。
多くの教室では生徒一人ずつを英語力でレベル分けし、それに合わせたレッスンをします。
しかし、中にはその最低ラインが最初から高く設定されていて、英語初心者がついていくのは大変なスクールもあります。
例えば、それまでほとんど英語を話したことのない人が、いきなり外国人講師と30分間、1対1でフリートークするような教室に入ってしまったらどうでしょう。会話ができないどころかパニックになりかねません。
その教室では自分に合ったレベルの授業が受けられるのか、体験授業でチェックしてください。
4.入学後にかかる料金
体験授業を受けて「ここ、いいかも!」と思えるスクールに巡り合えたら、その場で契約したくなるかもしれません。でもその前に、まずは実際に通学した場合にかかる金額を確認しましょう。
入学後はお金を払ってそのスクールに通うことになりますが、授業料の他に入学金や教材費、施設の維持費など、想定以上のお金がかかる場合もあります。
教室によっては独自の支払制度(ポイント制など)を設けていて、トータル金額が一目ではわかりにくいことも。
まずはスクール側の説明をよく聞き、必要となる金額をすべて試算してもらいましょう。
それを見て、本当に支払えるかどうか、それだけ払ってでも入学したいか、あらためて考えてみてください。入学はそれからでも遅くないはずです。
英会話を勉強しよう!と思った時、多くの人が手段として考えるのは「英会話スクールで体験授業を受ける」「オンライン英会話で体験授業を受ける」「独学で勉強する」の3種類だと思います。
私も実際にこの3つをやってみましたが、それぞれメリットとデメリットがありました。ここでは私が感じた各体験の所感と、それぞれの勉強法のメリット・デメリットをお伝えします。
また、私には結果的に英会話スクールが合っていたのですが、私にとってスクールの何がよかったのかも併せてお伝えします。
もしかしたら、これを読んでいるあなたにも当てはまるかもしれません。ぜひ参考にしてくださいね。
英会話スクールへの入学を具体的に考え始めると、授業そのもの以外にも気になることが出てくるもの。
その中から、より多くの人が気になる2つの疑問、「英会話は続かないのでは?」「無料体験の勧誘が怖い…」について、私なりに回答&アドバイスします。
もしもこの2つの点でお悩みの方は、不安解消のためにぜひ読んでみてください。
リンゲージ
ベルリッツ
DMM英会話